首のしわがついてからでは、もう遅い! 悩む前にしっかり対策していこう
2016/06/21
監修:那口絵理
ママが抱っこする赤ちゃんの体温は熱く、ママ自身はその熱さから薄着になりますよね。首を露出する機会が増えるのではないでしょうか。実は、紫外線が首のしわをつける大きな敵なのをご存知でしょうか?
首のしわは人が年齢を判断する際、1つの目安にするといわれています。ついてしまった首のしわは、なかなかとれません。将来、首のしわで悩まないように、しわになる原因と対処法を学びましょう。
首のしわができる原因と対策
首の肌は、他の皮膚に比べて薄いため、たるみやシワができやすい部位になり、しわができる原因はいくつかあります。
紫外線
紫外線は、肌の水分を奪い乾燥させるだけでなく、活性酸素(体のサビ)も増加させます。活性酸素の増加は、皮膚の弾力を保つコラーゲンを破壊してしまいます。これが首のしわをつくる原因となります。
日常的に、首までしっかりと日焼け止めを塗り、紫外線対策を行いましょう。首の汗腺は顔の2倍近くあるため、とても日焼け止めが落ちやすい部位です。気付いた時、マメに塗り直すことを忘れないでください。頻繁に塗り直しができない方は、ストールなどを巻くこともおススメです。
枕が高い・姿勢が悪い
枕が高い状態で睡眠をとると、うつむき気味の姿勢で寝ることになるので、長時間、首にしわをつくり定着してしまいます。首にしわを寄せたままの状態や、デスクワークで首にしわを寄せた状態で座っているのも、首にしわを形状記憶させる行為となります。
高さの合った枕選びをし、首にしわが寄らない姿勢を保つように心がけましょう。
日常的なケア不足
朝の洗顔を欠かさず行う方はいらっしゃっても、首を毎朝洗う方は少ないかと思います。首のしわに汗が溜まってしまうと、かぶれを起こし、色素沈着する原因となります。朝も首を洗い、外出先でもまめも汗を拭きとることを心がけましょう。ふき取った後は、紫外線対策の日焼け止めをきちんと塗ってくださいね。
日頃のお手入れ方法
私が普段使いしているのは、勤めているエステサロンで扱うアイテムです。
■雪美人AB-VCプロユース(美容液)
従来のビタミンCより吸収に優れたビタミンC誘導体を使用した美容液。
紫外線のダメージを抑え、コラーゲンの増殖を促します。
使用するときは、首全体を手のひらで包むように塗布してください。
■アミュージングVCパウダーエッセンス
部分使用。特に深いしわに効果的。
パウダーがお肌につけると美容液になるので新鮮な状態でビタミンC誘導体をお肌に
吸収させることができます。
しわだけでなく、シミやニキビの部分ケアにも使用できます。
美首マッサージでしわ防止
一度できてしまったしわは、どんどん深くなっていく一方です。しわを増やさないためにも、日頃からリンパマッサージでお手入れすることを心がけましょう。
①マッサージで指のすべりをよくなるように、保湿クリームかオイルを塗ります。
②親指の腹と、人差し指の側面であごを軽くつかみます。親指で優しく押えながら、顎の下から耳下腺(耳の下)にかけてリンパを流します。
③耳下腺(耳の下)まで到達したら、耳下腺(耳の下)から肩にかけて、指の腹を使って、優しく指圧しながら流します。
④反対側の手を使い、指の腹で優しく押しながら耳下腺(耳の下)から肩へかけて流していきます。片手で片側ずつ交互に流します。
⑤鎖骨の中心から外側に向かって、鎖骨の上を指の腹で優しく押しながら流します。
いかがでしたか?育児や家事で慌ただしいかと思いますが、日頃のお手入れに1つプラスするだけで、一生悩まされることになるかもしれない首のしわを解消できるので、今から取り組んでくださいね。
↓ ↓ ↓

監修:那口絵理2017ミス・ユニバース・ジャパン講師
1980年東京都生まれ。10代の頃、モデルやアーティストとしてショービジネスで活動。その後トータルケアを実現するエステティシャンへ転身。産後ママのためのダイエット&キレイなスタイル作りのお手伝いを行う美容トレーナーとして活動中。2010年に第一子を出産。2011年に第二子を出産。2016、2017ミス・ユニバース・ジャパン講師